-
人権に及ぼす企業行動について国連が活動(2/2)
国連がビジネス分野における人権尊重の取り組みを強めています。国連の活動を2回シリーズの2回目です。赤旗記事2017年5月25日画面をクリ...
-
人権に及ぼす企業行動について国連が活動(1/2)
国連がビジネス分野における人権尊重の取り組みを強めています。国連の活動を2回シリーズでお送りします。赤旗記事2017年5月24日画面をク...
-
[ 労働法制 ]
過労死防止学会大会が開かれる
東京都内で過労死防止学会第3回大会が21日開催され、政府の「働き方改革実行計画」が容認する長時間労働の実態と実効性ある法規制を求める意見...
-
「解雇の金銭解決制度」について異論噴出
先のブログ記事とダブりますが、厚労省の「解雇の金銭解決制度」の検討会に厚労省が報告書案を提出しましたが、その内容は厚労省の考えを一方的に...
-
長野地裁フクダ電子を断罪
長野地裁松本支部が17日、フクダ電子長野販売に357万円の支払いを命じました。赤旗記事2017年5月20日画面をクリックすると拡大表示・...
-
「解雇の金銭解決制度」の議論が行き詰まりに
厚労省が検討会に提出した報告書が暗礁に乗り上げています。その理由は「解雇の金銭解決制度」赤旗記事2017年5月20日画面をクリックすると...
-
労働講座「変形労働時間制とは」
巨額の残業代支払に追い込まれた宅急便のヤマト運輸ですが、その原因となったのが「変形労働時間制」です。一体「変形労働時間制」とは何でしょう...
-
[ 経済と企業 ]
東芝半導体売却、四日市市の苦悩(2/2)
東芝は米原発事業での損失を埋めるため、四日市市工場を含む半導体事業を売却することにしました。地域では将来に不安の声が広がっています。新聞...
-
[ 経済と企業 ]
東芝半導体売却、四日市市の苦悩(その1/2)
東芝の四日市工場は四日市市から多額の補助金を得ていますが、工場誘致の目的である雇用創出や地域産業の振興の成果は不透明であり、半導体工場の...
-
[ 経済と企業 ]
3月の毎月勤労統計調査で実質賃金0.8%減
一方、物価が上昇し、実質賃金の下落幅は2015年6月以来1年9カ月ぶりの大きさとなりました。新聞赤旗2017年5月10日記事