-
最低賃金の審議始まる、中央最低賃金審議会
毎年の最低賃金の引き上げ額を検討する厚生労働大臣の諮問機関、中央最低賃金審議会(中賃審)の議論が始まりました。 新聞赤旗2017年6月...
-
過半数代表者とは何のこと?
企業が労働者に残業をさせるときなど、法律の規制を緩める措置を認める場合には「労使協定」が必要です。そのさいの労働者代表は、企業が勝手に指...
-
グローバル経済、海外工場の事件簿
人権侵害に国際的歯止めを! 新聞赤旗2017年6月24日記事 画面をクリックすると拡大表示・ダウンロードできます。
-
スロバキアのVW工場でストライキ
スロバキアの独自動車大手フォルクスワーゲン社の工場で、労働者が大幅な賃上げを求めてストライキに入っています。
-
[ 労働法制 ]
「働き方改革」に特例のない限度基準を!
政府の「残業時間上限」案について、森岡孝二関西大学名誉教授に聞く。 新聞赤旗2017年6月23日きじ 画面をクリックすると拡大表示・ダ...
-
東京・池袋で労組や青年が最賃引き上げを訴える
東京都豊島区の池袋駅東口で、単産、地方労連の代表とともに、最賃引き上げを訴える青年らのグループ「エキタス」も参加し、「最低賃金今すぐ上げ...
-
[ たたかい ]
一人暮らしの若者の最低生活費はいくらか
国民春闘共闘委員会、全労連、東京春闘共闘委員会は22日、全国一律最低賃金制度の確率などを求める行動に終日取り組みました。 全労連は、厚生...
-
グローバル経済、海外工場の事件簿
海外工場の人権侵害は、日本人にとって対岸の火事ではないと、ヒューマンライツ・ナウの伊藤和子事務局長が述べる。新聞赤旗2017年6月22日...
-
[ 経済と企業 ]
IMFがフィンテックについて警告
フィンテックとは、金融(ファイナンス、finance)とテクノロジー(technology)を合わせた造語で、広い意味では金融分野におけるICTのことですが...
-
グローバル経済、海外工場の事件簿⑥
国際労働機関(ILO)は「グローバル・サプライチェーンによる海外への外部委託の増大は、雇用に重大な影響を及ぼしている」と分析しています。...