-
最賃1500円めざせ!広がる運動
憲法25条と27条2項に基づいて制定されたのが最低賃金法です。全国で「いますぐ1000円」「1500円をめざせ」という運動が広がっていま...
-
首都圏各地で第88回メーデー開催
5月1日、首都圏の8都県各地でも、メーデー集会が開催されます。新聞赤旗首都圏版2017年4月29日記事画面をクリックすると拡大表示・ダウ...
-
労働者の命を守る施策を!
生活関連公共事業推進連絡会議(生公連)、建設関係労働組合首都圏共闘会議(首都圏共闘)、いのちと健康を守る全国センター(いの健センター)は...
-
「働き方改革」の美名に値しない実態が浮き彫りに!
政府の「働き方改革」実行計画の法案化を審議する、労働政策審議会の労働条件分科会と同一労働同一賃金部会で、「長時間労働の是正」や「同一労働...
-
東芝OBが語る軍事産業の実態
秘密保全が厳しくなったのは、米国製の兵器のライセンス国産化が増えてきてからです。新聞赤旗2017年4月28日記事画面をクリックすると拡大...
-
裁量労働者数公表!厚労省
小池晃議員の質問を受け、厚労省は「企画業務型裁量労働」の対象者数について、実数を集計して公表することを明らかにしました。新聞赤旗2017...
-
メーデー、その歴史と第88回中央メーデー
五月一日は労働者の祭典、国際的デモンストレーションの日である「メーデー」です。その起源と歴史をご覧ください。新聞赤旗2017年4月28日...
-
シリーズ徹底批判「働き方改革」その7
その目的は労働者保護より生産性「働き方改革」は、「労働生産性と労働参加率の向上」を目的に、「画一的な労働制度」の「壁」を取り除くとして、...
-
日本IBM解雇撤回、職場復帰へ
労働者に解雇を通告して会社から閉め出す「ロックアウト解雇」事件で、東京地裁にて若いが成立し、解雇無効を求める第三次裁判原告の男性4人の解...
-
シリーズ徹底批判「働き方改革」その6
転職・再就職支援転職・離職の最大の理由は、政府の調査でも、「給与が少ない」「労働時間、休日など労働条件が悪い」が2割程度、「会社都合」「...